初めての運転免許取得ガイド 自動車免許を取得するまでの流れ

自動車免許を取得するまでの流れ

自動車免許を取得する方法には、自動車教習所に通い教官に運転技術を教えてもらう方法と、教習所に通うことなく自力で自動車を運転する技術を身につけ試験を受験する一発試験という方法があります。教習所に通って自動車免許を取得する人は、教習所で学科試験と運転技術の試験に合格するための教習を受けます。学科の授業では、テーマごとにビデオを観た後に教官の話を聞きます。ほとんどの時間がビデオ学習になるので、寝ないように注意して観ることが重要です。

自動車の運転は知識だけでは事故の元になるので、学科の授業と並行して運転技術を身につけるための教習も受けます。いきなり公道で走るのは危険であるため、仮免許を取得するまでは教習所の中でコースを走ります。真っ直ぐ運転する練習はもちろん、踏切を渡る練習や坂道発進、S字カーブを走る練習などを行います。仮免許を取得した後は、実際に道路に出て実践的な練習を行ないます。

学科と運転の全ての授業が終わり次第、教習所で免許取得のための運転の試験を受けます。日頃運転している道路や車を使って試験が実施されるため安心感があるでしょう。指定自動車教習所に通っていた人は試験場での技能試験が免除され、運転免許センターで学科試験のみを受けます。学科試験に合格した後、別室で自動車免許を交付されます。一方、指定自動車教習所ではない教習所に通っていた人は、仮免許学科試験や仮免許技能試験、技能試験などを試験場で受けなければなりません。